はじめまして、安彦和美(あびこかずみ)と申します。アクセスして下さり、ありがとうございます。あなたとの出会いに、うれしくて、小躍りしてしまいます。
私を一言で表すと「世間知らずの無鉄砲」です。税金でお給料を頂き、営業もしたことがない、経営もマーケティングも一切知識のない、公務員から独立開業してしまいました。「安定と地位を捨て、退職金ももらえないのに、なぜ?」と言われます。
理由は簡単。
- 面白そうだから
- 死ぬときに後悔したくないから
- もっと楽しい人生を生きたいから
です。
今47歳。人生100年時代、まだ前半戦です。
44歳で公務員やめて独立起業しました。44歳から、ビジネス学んでも、死ぬまであと56年です。1万時間はつぎ込めるでしょうし、才能なくても、自分が生きていける程度には、そこそこ熟練するだろうって、思ってます。
先日お客様に言われました。「あびさんに惹かれるのは、中年だからです!」断言されて、一緒に笑い転げました。
「若くて挑戦してる人はいっぱいいる。20代30代で、起業に挑戦する人も、YouTubeやる人も、いっぱいいる。でも、あびさん、アラフィフなのに仕事辞めてYouTuber やってる!こんな面白いオバサン、見たことなくて、喋ってみたくて、メルマガ即申し込んだんです」
会社員→公務員→自営業と進んできました。マージャンならば「白・發・中」の3つそろえば大三元です。しかし、私に職歴が3種類あっても、単なる「落ち着きのない人」です。役満とはいかないまでも、何者かになりたくて、行き当たりばったりしてきましたが、うだつが上がりません。私がしがないプレーヤーで活躍を目指するよりも、素敵な才能や可能性をもっているたくさんの方々を応援するほうが、世のため人のためではないか!!!そして私自身も応援団が楽しいのだと気づき、応援を「生業」として生きる決意をしました。
私が発信している内容
私がブログや YouTube SNS で発信している内容はこちらです。私自身、苦しいことが大嫌いです。楽しいことが大好きで、飽きっぽく、持続力や忍耐力は全くありません。(だから会社員も公務員も脱落しました。笑)
そんな私でも出来た方法です。苦しくない、我慢しない、強みを活かして、楽しく続けられる考え方やノウハウだけをお伝えしています。
公務員向けライフハック情報
公務員は、世のため人のために、働くことができる、やりがいが大きいです。解雇がなく、安定していて、男女平等。福利厚生も充実しています。「転職したい職業」「子供を就職させたい職業」「結婚したい職業」の三冠王です。
だからこそ、公務員試験は難関であり、試験勝ち抜けた公務員の方は、非常に優秀です。ですが、公務員のデメリットもあります。
年功序列で、古典的で頑張っても報われない。長時間労働、厳しい就業規則にがんじがらめになる、社会から理不尽なバッシングもされる。すべてが働きやすい職業か?と言うとそうではありませんよね。
職場の中でも本音は言いづらい、ましてや公務員以外の人に言えないことはたくさんある。公務員の方が少しでも働きやすくなることを願い、このような情報を発信しています。
- 年功序列かつ頑張っても報われない組織で、どのように折りあって行くか
- 人事異動と自分自身の私生活の折り合いをつける方法
- 人事制度、休暇・休業制度の活用
- 給与や賞与体系の情報
- 公務員でも安全にできる副業の始め方やノウハウ
- 早期退職や転職を考えるための思考整理法
- 早期退職を目指すための準備方法
このような情報を発信しています。更新情報や読者様限定のオトク情報なども配信していますので、メルマガ登録よろしければぜひ。
※1分で登録完了します。ご登録頂いた方に、このサイトやYouTubeの人気コンテンツ一覧や、よくあるご質問にお答えした記事一覧をお届けしています。
コーチやキャリアコンサルタント向け
相談業24年。経験領域は、働く人のキャリア形成、刑事司法、メンタルヘルス。相談方法は、リアル(相談室とアウトリーチ)・オンライン・メールの経験あり。保有資格は、カウンセリングとコーチングの両方がありますので、今までの経験から発信しています。
- キャリアコンサルタント試験に合格するノウハウ
- コーチとしてスキルアップするノウハウ
- クライアントとの関わり方、学んだスキルを実践に活かすアドバイス
- オンライン相談業で集客するためのノウハウ
- お客様と出会い、売上を立てる準備と順序
- 相談業で成長したい方のサポートメンタルとスキル両面
共通項目
どんな方でも、自己実現や願望達成するために、最も大事なのは「時間管理」と「金銭管理」と「優先順位付け」です。
- 仕事と家事と育児を両立する方法
- 長期的なキャリア形成をプランニングして実行していく方法
- 時間管理のメソッド
- 習慣化のメソッド
- 金銭管理(家計管理、投資など)の理論と実践方法
経歴
法学部卒業後、トヨタ系列の自動車部品メーカーの人事部門にて5年間、人材育成を担当しました。技能系新入社員の採用や研修など延べ1000人のキャリア形成に携わり、新入社員の個別フォローにより入社後3年の定着率98%を達成いたしました。
登用者・中堅リーダーの研修の講師や運営を担当するなかで、社員のキャリア相談を受けるようになり、カウンセリングスキルの必要性を痛感し、産業カウンセラー資格やキャリアコンサルティング資格を取得しました。
対人援助職を専門的に目指したく、30歳を目前に、公務員試験に挑戦し、国家2種試験を経て、法務省で保護観察官となりました。犯罪加害者の再犯防止指導に10年、犯罪被害者の相談に3年たずさわり、当事者・家族・雇用主等との面談は5000回以上。対人援助ボランティア方々1400名以上の方々の研修や事例スーパーバイズを行いました。
特に、家庭訪問によるアウトリーチ面接、薬物やアルコール依存、性犯罪や窃盗からの行動変容を促す、認知行動療法を用いた臨床経験が強みです。2019年3月で法務省を退官し、独立開業いたしました。独立起業直後は、大赤字で税理士さんに苦笑されましたが、今徐々に挽回しています。サイト閲覧数で月間4万PVを記録(サイト開設当初は、閲覧数が日に3回、この3回は自分でした)、2020.9月からコーチング講座の講師としても登壇しています。
プライベートでは、別居結婚4年や、不妊治療と流産を経て、一男一女の母となりました。実弟を自殺で失い、自死遺族でもあります。フルタイムで働く、ワーキングマザー。将来は、宇宙に住んで、ふわふわ浮かびながら、国際ステーションで世界中の人と交流しながら、老後を過ごすのが夢です。
保有資格・活動内容
国家資格 キャリアコンサルタント
キャリアコンサルティング2級技能士
コーチングプレイス認定コーチ(2018.10~)・同講師(2020.9~)
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種
Udemyベストセラー講師認定(2021.3)受講生1200人超
マスコミ・メディア掲載歴
2022.2.8 コワーキング・スペース「DRIVE」インタビュー記事
元法務省職員、現在「公務員が職場で言えない話を聞く人」として活動する会員 安彦和美に聞く現在の活動に至った経緯とDRIVEでの働き方
2021.1.19 WEBメディア「転職サイト比較Plus」寄稿
-
-
公務員でも認められる副業5選~転職サイト比較Plus寄稿記事の紹介
2021.1.20「転職サイト比較Plus」様にて、公務員の副業について、寄稿させて頂きました。 あびこありがとうございます 寄稿させて頂きました記事をご紹介しますね。記事タイトル「公務 ...
続きを見る
2020.10.19 インタビュー(podcast)記事 「強み✕貢献=使命」中澤信幸コーチのサイト
-
-
「なぜ公務員を辞めたんですか」中澤信幸コーチのPodcastインタビュー
ミッション・ステートメントの記事がご縁で、中澤信幸プロコーチにインタビューしていただきました。Podcastで配信、ブログにも掲載いただきました。ありがとうございます!! \中澤信幸コー ...
続きを見る
2020.10.9 FMアップル「アップルパレード」出演(アーカイブはこちらで視聴いただけます)
2019.4月号 子育てフリーペーパー「クルール」コラム掲載(育児と仕事の両立のヒント)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
興味持ってくださったあなたには、ぜひお得なクーポン配信&無料イベント&表では言えない非公開情報をお届けしたいです。
ニックネームとメールアドレスのみ、1分でご登録完了。配信解除も随時OKです。
\公務員向け無料メールマガジンご登録いかがですか?/