公務員 副業

副業の名刺で、個人として認められる自分に!

2019年10月31日

副業始めるために、プライベート用の名刺を作りたい!

でもどうやって、何を書けばいいの?

とお悩みの方へ・・・

あびこ
副業歴10年の私が試行錯誤して「これがベスト」をご紹介します。

副業の名刺メリット

  • 本業の職場や、仕事内容を出さなくて良い
  • 個人として認められる、印象付ける
  • 自己紹介が楽になる
  • 初対面の人との話題づくりきっかけになる
あびこ
副業を始める、三種の神器は、口座・年休・名刺です!

 

副業の名刺を渡すのは、どんなタイミング?

勉強会、情報交換会、オフ会

副業で出会った方(不動産の物件を見学したときなど)

本業以外で知り合った方(趣味、友人の紹介で知り合った等)

 

副業コーチングで、よくあるご相談は・・・

女性

名刺交換をした相手から、副業の件で、職場に電話がかかってきてしまい、困りました

男性

副業を進めるために、本業以外の人脈を増やしたいです

本業の人脈と、副業の人脈を分けるとスッキリしますよ
あびこ

副業の名刺の内容(必須)

副業の名刺の役割はシンプルで「名前が分かり、今後、連絡が取れる手段が載っていること」です。この2項目が必須です。

名前、読みがな

連絡先

副業の名刺の内容(任意)

その他の項目は、載せて「大丈夫」と思える内容を、いくつか選びましょう。

・メールアドレス

・電話番号

・SNSアカウント

・ブログやサイトのURL

・LINEアカウント、QRコード

・趣味や特技、資格

・星座、血液型

・家族構成・ペット

・ストレングスファインダーの資質

・出身地やプロフィール

・似顔絵、写真、作品など

 

副業の名刺の肩書は ?

副業の名刺で悩むのは、肩書です。何をやりたいか、考えるきっかけにもなります。悩む方の参考に・・・

パターン1 サイト名や資格名

・ブログタイトル+主宰 ○○○○

・ファイナンシャルプランナー ○○○○

パターン2 やりたい事柄、方向性

・執筆したい → ライター、ライター志望、作家修行中

・プラモデル好き → プラモデル評論家、プラモデル愛好家

・大家業を目指している → 大家業見習い、物件探してます

パターン3 肩書なし

副業の名刺は、肩書がなくても完成できます。デザインや写真でスタイリッシュになりますよ。

 

副業用の名刺の作り方

自宅にプリンターがある場合

名刺を自作できます。ワード等でテンプレートを作り、専用の用紙に印刷するだけ。

メリット・10枚単位で、必要な分だけ、小ロット印刷できる。

・手直しが簡単

名刺用紙▼エレコム マルチカード 名刺 250枚分で770円。

 

 

オンライン印刷を利用する

プロの仕上がり、オンライン印刷

メリット

・自宅にプリンターがなくても簡単

・スマホやパソコンでデザインを決めて発注するだけ

・印刷のロスがない

・プロのデザインなので、仕上がりがカッコいい

・自宅まで配送してくれる

オンライン印刷でおすすめは、こちらです!

名刺も年賀状も安い「ラクスル」

私が最近、リピート使いしているのは「ラクスル」です。CMやベンチャー大賞受賞のニュースで御存じの方も多いでしょうか。

→2019.5.23 第5回「日本ベンチャー大賞」において「経済産業大臣賞」を受賞 https://corp.raksul.com/news/press/190523_ventureaward/

年賀状や喪中はがきも、11月3日までキャンペーン中とのこと。はがき代も、送料も込みで、100枚7530円。1枚あたり75.3円です。編集ソフトや素材集を買うお金は要らないし、写真屋さんや印刷屋さんに出向く手間も時間もいらないのが嬉しいです。

副業の名刺以外に、年賀状や喪中はがきも必要な方は「ラクスル」おすすめです~


おしゃれなデザインのWhoo

プライベートで持つ名刺は、おしゃれで、本業とは全く違うものを!

デザイン性の高い名刺を持ちたい方におすすめです。おしゃれな名刺を持つことで、印象が深まり、差別化やブランディングにもなりますね。


白黒片面印刷なら最安「プリスタ」

白黒片面印刷で100枚150円って、すごいです。

白黒のシンプルな名刺が好きなかた、公務員の本業名刺にも良いですね。

副業の名刺 まとめ

副業の名刺を作ると、

・本業の職場や仕事情報を出さなくて良い
・個人として認められる、印象付けられる

メリットがあります。

便利なオンライン印刷を利用して、プライベート名刺で副業を加速させましょう。

▼名刺だけでなく年賀状もある「ラクスル」


おしゃれな個性派デザインのWhoo


白黒100枚150円「プリスタ」

「公務員だから副業はムリだし…」と諦めていませんか?

残業代は削られ、昇給しても手取りは増えず、物価高で可処分所得はジリジリと減っていく。仕事は限界だけど、安泰な公務員の地位を手放すのはもったいない。でも老後も住宅ローンも払えるのか、漠然としたお金の不安がつきまとう。。。
実は、安泰な公務員には、唯一の弱点があります。それは「雇用保険がないこと」です。その理由と自衛策をお伝えするオンラインセミナーです。ご受講頂いた方に、可処分所得を12万円増やせる動画教材もプレゼントしています。
 

\下記アイコンをクリックすると、1分後にオンラインセミナーをご視聴頂けます/

「雇用保険で守られない公務員が自分の救命胴衣をつくるための『パッシブ・インカム』法」

-公務員, 副業
-,