公務員 副業

「なぜ公務員を辞めたんですか」中澤信幸コーチのPodcastインタビュー

ミッション・ステートメントの記事がご縁で、中澤信幸プロコーチにインタビューしていただきました。Podcastで配信、ブログにも掲載いただきました。ありがとうございます!!

 

\中澤信幸コーチは、こんな方/

中澤信幸コーチ

素晴らしいご経歴なので、私も緊張してお目にかかったのですが、気さくで温かく、でも、ぶれない芯を感じました。

 

そんな中澤コーチとつながれたのは、このミッションステートメントのブログ記事のおかげ。中澤コーチが、この記事を読んでくださったのがご縁でした。

ミッションステートメントの作り方
【実例つき】簡単にできる個人のミッションステートメント

7つの習慣を読破できなかった私でもできたミッションステートメントの作り方。2015年からミッションステートメントを作り始め、2020年現在は、日々の振り返りに活用できています。リアルな実例つきで、簡単にできるミッションステートメントの作り方をご紹介。

続きを見る

 

Podcastでは、私の拙い話を、分かりやすく解説してくださり、素敵なエピソードを引き出していただきました。さすがプロコーチの聴く技術!!インタビューの手法も必聴です。

 

\ご紹介頂いた記事とPodcastのリンクに飛びます/

幸せにする人の話インタビュー安彦和美

あびこ
初対話とは思えないほど、楽しくお話させて頂き、あっという間でした

 

中澤コーチから質問されたこと、内容はこちら。

◆会社員時代

Q 元々相談業につきたかったのですか

Q 会社員を辞めて公務員試験を受けた理由は

 

◆公務員時代

Q 霞ヶ関の人だったんですか

Q 法務省ではどんな仕事をしてましたか

Q 保護観察官という、強烈な世界に飛び込んだって、後悔したことないですか

Q どうして安泰な公務員を辞めたんですか

Q 何が満たされなかったんですか

 

◆独立起業のこと

Q なぜ独立起業という世界に飛び込みましたか

Q 独立のハードルを超えられた訳は?

Q 公務員の副業という「ビジネスのタネ」をどうやって掘り当てましたか

Q お客様に提供していることは、何ですか

Q 会社員や公務員でやってきたことと、独立起業していることの、共通点は?

Q 今後どんな風に進んでいきたいですか

 

中澤信幸コーチは、牧師さんであり、「7つの習慣」「ミッション・ステートメント」「サーバントリーダーシップ」という専門性からコーチングをされています。とくに「アトツギ」経営者しての悩みを抱いている方、「アトツギ」経営者として自分らしく生きる道を模索する方のための情報を発信されています。

サイト全体も、興味深い内容ばかりですので、ぜひご覧ください。

 

\中澤信幸プロコーチの公式サイト「サーバント・スタイル」/サーバント・スタイル 中澤信幸牧師・プロコーチ

Podcastに出演したい方も募集されているとのこと。出演希望ありましたら、中澤コーチにアクセスしてくださいね。

「公務員だから副業はムリだし…」と諦めていませんか?

残業代は削られ、昇給しても手取りは増えず、物価高で可処分所得はジリジリと減っていく。仕事は限界だけど、安泰な公務員の地位を手放すのはもったいない。でも老後も住宅ローンも払えるのか、漠然としたお金の不安がつきまとう。。。
実は、安泰な公務員には、唯一の弱点があります。それは「雇用保険がないこと」です。その理由と自衛策をお伝えするオンラインセミナーです。ご受講頂いた方に、可処分所得を12万円増やせる動画教材もプレゼントしています。
 

\下記アイコンをクリックすると、1分後にオンラインセミナーをご視聴頂けます/

「雇用保険で守られない公務員が自分の救命胴衣をつくるための『パッシブ・インカム』法」

-公務員, 副業