公務員 自己啓発

マインドマップの書き方:上達の裏技は「写マップ」

2017年5月、マインドマップの書き方を学ぶ超入門講座を受けました。


マインドマップ講座を受ける前

マインドマップの書き方講座を受けるまでは、

トニー・ブザン氏のマインドマップの本をいくつか読んで、

ほぼ自己流で書いていました。

書くには書けます・・・でも、これで良いのかな?

もっときれいに描けないかな?

なんか変なんだよねー。

ブランチを左に走らせるのが苦手。

うまく書けないから、どんどん書かなくなっていきました。

 


マインドマップ書き方 簡単3ステップ!

自己流ではだめなだと思い、マインドマップの書き方講座を受講しました。

先生に教わった、マインドマップを上手に書くコツは、簡単3ステップ。

(1)紙を横に置く。

(2)中心に、握りこぶし大のセントラルイメージを書く。

(3)太いペンを使う。

たったこれだけです!

 

書き方3ステップで、特にオススメなのは、太いペンを使うこと。

全く同じ内容のマインドマップを書くのでも、

太いペンと細いペンで書くのでは、太いペンのほうが上手に見えるんです。

ためしに100均で太いペンを買ってきて書いてみましたが、見栄えが良くなります。

 

意外な上達方法「写マップ」

マインドマップの書き方超入門講座を受けて、一番「おおっ!」と思うほど、上達した手法。

それが「写マップ」でした。マインドマップの書き方 超入門講座

 

先生が書いたのお手本マップの上に、白い紙を置いて、トレーシングの要領でお手本をなぞりがき。

ブランチの太さや山谷、セントラルイメージの大きさなど、上手な書き方が体感で理解できました。

特に、ブランチの書き方がしっくり分かりました。

 


マインドマップ書き方まとめ:「写マップ」が効果的!

マインドマップ、うまく書けないと悩んでいるなら、

「素敵だな」と思うマップを「写マップ」するのがオススメです。

講座受けて、マインドマップの書き方のコツが分かったら、「もっといっぱい書きたい!」と思いました。

===

私が受けたのは、公式インストラクター窪田克彦先生のマインドマップの書き方超入門講座でした。

http://mindmapjapan.jp/?page_id=368

マインドマップの新刊、トニー・ブザン著発売になったんですね!読みたい!

マインドマップの書き方を学びました。

 

 

「公務員だから副業はムリだし…」と諦めていませんか?

残業代は削られ、昇給しても手取りは増えず、物価高で可処分所得はジリジリと減っていく。仕事は限界だけど、安泰な公務員の地位を手放すのはもったいない。でも老後も住宅ローンも払えるのか、漠然としたお金の不安がつきまとう。。。
実は、安泰な公務員には、唯一の弱点があります。それは「雇用保険がないこと」です。その理由と自衛策をお伝えするオンラインセミナーです。ご受講頂いた方に、可処分所得を12万円増やせる動画教材もプレゼントしています。
 

\下記アイコンをクリックすると、1分後にオンラインセミナーをご視聴頂けます/

「雇用保険で守られない公務員が自分の救命胴衣をつくるための『パッシブ・インカム』法」

-公務員, 自己啓発
-