公務員 手当・休暇・人事制度

【令和5年】公務員冬賞与の支給日は12/8(金)2.3月分、成績率の計算も

2019年11月18日

期末手当と勤勉手当の支給日は、令和5年(2023年)12月8日

待ちに待った 期末手当と勤勉手当の支給日、 半年間お疲れ様でした!
あびこ

令和5年(2023年)12月期の期末勤勉手当は、月給の2.3カ月分です!(期末手当1.25月、勤勉手当1.05月)

支給日は、本来12月10日ですが「支給日が土曜日の場合は前日、日曜日の場合は前々日に支給する」との規程があるため、令和5年12月8日(金)が公務員の賞与支給日となります。

R5年度12月期期末手当支給月数(人事院勧告)

R5年度12月期期末手当支給月数(人事院勧告)

【出典】令和5年人事院勧告・報告(実務担当者向け資料)

令和5年の夏冬賞与をあわせると4.45ヶ月の総支給となります。比較のために、令和4年は、4.4月分でしたので、昨年より0.05月分のボーナス額アップとなります。

 

参考まで、平成23年以降、過去12年間のボーナス支給月数の推移をご覧ください。一番高かったのは、令和元年の4.5月分。次点が、4.45月分の平成30年と令和2年と令和5年。第3位が、令和4年、平成29年であり、過去12年のなかで、第2位の数値となります

R3人事院勧告 賞与年額推移

 

 

この記事では、期末勤勉手当の計算方法や、成績率の計算について、詳しく知りたい方に、法務省の元庶務係長が解説した内容です。賞与の金額はどのように決まるのか、ブラックボックス化している成績率について、新採用職員の賞与支給額についても解説しています。記事の最後には、公務員に特化したボーナス活用法の資料プレゼントもご用意しておりますので、ぜひ最後までお読み下さい。

 

 

手当がもらえるのは嬉しいけど、どうやって金額が決まってるの?
分かりにくいですよね~勤務した期間と成績率、総枠が関係します
あびこ

国家公務員の勤勉手当とは?

国家公務員の勤勉手当は、民間企業におけるボーナスに相当します。半年に一度、それまでの働きぶりに応じて支給されます。目標管理制度や業績評価制度と連動しています。

勤勉手当と期末手当の違いは?

期末手当=働いた期間(日数)に比例する
勤勉手当=働きぶり(業績)に比例する

期末手当は、働いた期間(在職期間)に比例します。

支給日 在職期間
6月30日 前年12月2日~当年6月1日
12月10日 6月2日~12月1日

半年間フルで働いていた場合は 100%支給です。

あびこ
年次休暇や特別休暇を取得しても、期末手当に影響しません。1ヶ月以上の育児休業や、公務災害以外の休職は、日数に応じて期末手当が目減りします。

 

公務員採用試験で採用されたばかりの、新採用職員は、ボーナスもらえるの?

はい、在職期間に応じて、満額ではないですが、ボーナスあります!!

たとえば、4/1新採用職員が、6/30の賞与を受け取る場合、在職期間が2ヶ月なので、満額の30%支給されます。

ざっくりイメージの数字ですが、俸給月額が18万円の場合、18万円×2.15月×30%=11万6千円くらい

公務員の場合「ボーナス」とは言わず、正式名称は「期末手当勤勉手当」といいます。略して「期末勤勉手当」とも呼びます。

11万円がまるまる受け取れるわけではなく、支給額-(厚生年金+共済組合掛金+所得税)などが控除されます。共済組合(健康保険料)は組合によって異なり、所得税は扶養家族の人数によって異なり、所得税は今年の収入見込み額によっても異なりますので、ざーーーーっくりですが「2割天引き」くらいの意識でいると、いいかと思います。全額もらえるわけではない、と心積もりしておきましょう。さきほどの11万6千円が総支給額だった場合「9万円もらえたらラッキー」くらいの意識でいることです。

 

4/1採用職員が、12月期に受け取れる賞与額は、100%支給となります!!控除などありますので、だいだい給与の2ヶ月弱くらいもらえると思っておいて良いでしょう。

 

 

国家公務員の勤勉手当の計算方法は?

計算式は、こちらです。

勤勉手当=(勤勉手当基礎額)×(期間率)×(成績率)

 

勤勉手当基礎額とは?

俸給の月額

専門スタッフ職調整手当の月額

広域異動手当の月額

研究員調整手当の月額

地域手当等の月額

役職段階別加算額( 行政職(一)3級5%,4級10%、6~7級15%、8~9級20%)

管理職加算額( 行政職(一)の7級以上、ポストによって加算割合10%~25%)

以上7項目をすべて足した数字が、勤勉手当基礎額です。

期末手当と勤勉手当

あびこ
給与支給明細書でご確認くださいね

 

期間率とは?

支給日前6か月間の 勤務期間率です。フルに働いた場合100%支給、15日未満だと5%となり、在職期間に比例する割合です。

成績率とは?

原則は

標準値は 89.5/100(業績評価の全体評語B

業績評価が良ければアップ(全体標語SとAの方)

業績評価が低ければダウン(全体標語CとDの方)

業績評価の全体評語S 185~112.5/100

業績評価の全体評語A 112.5~101/100

業績評価の全体評語C・D 89.5/100未満

懲戒処分(戒告)60/100以下

懲戒処分(減給)49.5/100以下

懲戒処分(停職)39/100以下

 

※再任用職員専門スタッフ職指定職は別の割合が定められています

 

勤勉手当には、支給総額がある!

勤勉手当には 支給総額という限度額があります。

支給総額 =(職場に在職する職員数) ✖ (勤勉手当基礎額)

例えば10名の職員が、全員優秀だからといって、全員の成績率が100/100を超えることはありません。成績が良くても、総枠の範囲内で成績率が微調整されます

支給総額の限度は、扶養手当の対象が増えると、勤勉手当の 総額が増えます。なので、職場の同僚に子供が誕生して、扶養家族が1人増えた場合、その職場の勤勉手当総枠も増えるのです。

 

成績率はどうやって決まっているのか?

私のいた元職場は、総務課長が成績率の案を作成し、他の管理職の決裁を経て、全体のバランスを勘案し、所長決裁が最終決定でした。

成績率の算定の根拠としては

・業績評価、能力評価制度の結果

がメインとはなりますが・・・・私が庶務係長の視点から感じていたことは、ポジション、採用形態、勤怠、在職年数、今後昇給昇格への影響なども踏まえて、判断されているのだろうなと。2年間運営しておりました、公務員オンラインコミュニティPubPubにて、累計400名以上の方が参加されまして、期末手当勤勉手当や評価制度について情報交換をした際にも「評価者の私見が少なからず入っている」「数値が公開されずブラックボックス化している」「上司の覚えめでたい方が、良き目に合っている印象」などの意見もありました。

 

期末手当・勤勉手当の成績率まとめ

ここまでお読みいただいたことは

  • 期末手当と勤勉手当の支給額の計算方法
  • 手当に対する控除額
  • 成績率と業績評価の評定との関連
  • その他変動要因

でした。

 

制度や計算式をご覧になって、いかがでしたでしょうか。

 

期末手当と勤勉手当の計算式と制度を知ってモヤモヤした私

 

私は現役公務員時代、この期末勤勉手当の計算式や制度を、初めて知った時に、非常にモヤモヤしました。

あびこ
分かりにくいし、評価する人間に左右されるし、キャリア組が優秀な成績を取るんだろうな

と、モチベーションが上がるどころか、働く意欲が下がりました。

 

 

あなたは、公務員として日々、世の中のため、人々のために尽力していらっしゃることと存じます。

その献身的な努力は、本当に価値があります。

しかし、公務員の給与や賞与は

  • 公務員の人事評価制度
  • 俸給表という給与体系
  • 採用形態での出発点やコースの違い

などによって、あなたの努力が必ずしも正当に評価されないことがあります。これはあなたの責任ではなく、税収に依存する賞与の制度や評価の仕組みに根本的な問題があるのです。

だからこそ、公務員として受け取るボーナスは、特に大切に使うべきものだと私は考えます。

  • 物価の高騰
  • 教育費
  • 退職後の生活資金の確保など
  • 多くの公務員が抱えるお金の不安を軽減するためにも、このボーナスを有効に活用することが重要です。

この思いから、私は2023年夏に『ボーナスを増やす人・貯める人・なくす人』というリアルセミナーを東京で開催しました。

公務員限定セミナー「ボーナスを増やす人・貯める人・なくす人」

 

そして、会場に来られなかった方のために、セミナー資料無償で配布することにしました。

 

公務員限定セミナー「ボーナスを増やす人・貯める人・なくす人」資料プレゼント

ここでプレゼントいたします、セミナー資料をご覧いただき、得ていただけるものは、

  • セミナーに参加した47名の公務員のかたから寄せられた「公務員のお金や将来の悩み」のQ&A
  • ボーナスをどのように増やし、賢く貯め、そして無駄遣いを避けるかについて、具体的な戦略
  • を知って頂くことができます。

このセミナーは、オンライン配信せず、リアルでのみ開催された貴重な内容です。

このページでは、このセミナーの資料を無料でプレゼントしています。この機会に、あなたのボーナスを最大限に活用する秘訣を手に入れてください。

 

ボーナス活用法の資料を受け取る

無料セミナー受付中

公務員による

公務員のための

「公務員が自力で稼げるチカラをつける」無料オンラインセミナーを開催中です。

毎月1回、不動産投資と起業準備の無料セミナーを開催しています。毎回10名限定で、聞きたいことを質問でき、他の公務員の考えや質問も聞けるので、大変好評です。

ぜひご参加ください。

>無料セミナーの詳細と御申込フォーム

-公務員, 手当・休暇・人事制度
-,