-
-
【始めるか迷ってる方向け】公務員副業スタート「前」講座
2020/5/30
「副業を始めたいけど、何から始めたら良いか分からない」「副業始めるか迷ってる」という方に「公務員副業スタート前講座」を開催します。あなたの職場の副業セーフとアウトの線引を確認して、方向性を知り、事例とロードマップ、確定申告の方法などもレクチャーします。
-
-
【公務員の範囲】公務員と準公務員の違いは?
2020/5/3
私は、公務員に当てはまるの?公共の福祉にかかわる職業、公的な仕事につくかたは、公務員の範囲に入るのか分からないと、ご質問受けることが多いです。公務員かどうかの判定基準は、簡単で、雇用保険と公務員採用試験です。
-
-
zoom録画エラー.tmp「double_click_to_convert」対処法
2020/4/12
あびこzoomをローカルコンピューターに録画したところ、録画ファイルが使えずエラーが出てしまいました。この対処法をレポートします zoomローカル録画に失敗した時の対処方法 ローカル録画後、.tmpと ...
-
-
「忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術」中野有紀子著
2020/3/22
メルカリを使ってはいるものの、利益も出品も頭打ち。もっとラクに、もっと売れるようにしたいと思って「忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術」を読みました。全編フルカラーで、厚さは1センチ未満、事例や文例が多く、さくさく読めるメルカリ辞典でした。
-
-
ブログに何を書く?強みを活かして、稼ぐための「5つの質問」
2020/2/4 ブログに何を書く
ブログで稼ぎたいけど、ブログに何を書く?自分にあったアフィリエイト商品を選ぶのに迷う…報酬が高い広告を選んだけれど、記事が書けない・・・こんなお悩みを解決する、あなたらしく稼ぐための5つの質問を掲載。結論は、あなたの経験と強みを活かすことです。
-
-
公務員が確定申告したら得する?損する?(7年間で19万円還付)
公務員が確定申告し、7年間で合計19万円の還付を受けました。医療費控除、ふるさと納税、iDeCo(イデコ)など、所得額が還付される方法を解説。公務員が副業をして、確定申告しなくてはならない場合と、申告不要の線引きも紹介しています。
-
-
公務員を辞めたいと悩むとき・・・リスクなくできる行動10選
閉鎖的で古い職場環境や、転勤や年功序列などの人事制度に不満を持ち、公務員を辞めたいと思いながら、どう行動したら良いか悩む方へ。筆者が公務員として実践した「リスクなくできる行動10選」をご紹介しています。
-
-
国家公務員の9割が損しています!ふるさと納税を徹底攻略しよう
ふるさと納税の利用率は6.7%。そもそも国家公務員が、ふるさと納税をしても良いの?総務省や国税庁のデータを参照しながら、節税の知識を増やしましょう。始め方や手順はもちろん、冷蔵庫のあき状況や、交際費の節約にも使える裏ワザを紹介しています。
-
-
公務員はココナラできるの?気になる方へ注意点3つ
公務員がココナラするときに、気をつけるべきこと。1)公務員であることを、売り物にしない、2)本名と顔写真を出さない、3)30回以上、売れそうなら一旦ストップ<管理職のみ>5001円以上の出品は要報告。公務員がココナラに登録する意外なメリットとは?
-
-
公務員はブログで収入を得てもいいの? →規則も判例もありません
結論「法令がインターネット社会に対応していません。ルールがないです。判例もないです」そもそも公務員はブログ運営はできるの?可能です。ただし公務員のSNS発信ガイドラインの範囲で、広告収入を得る方法、身バレしない工夫、ASP、セルフバックを紹介しています。