公務員 自己啓発

エンディングノートdeほっこりランチ会

エンディングノートdeほっこりランチ会

日曜のお昼、ハワイアンな雰囲気のなかで、

エンディングノートについてシェアするランチ会を開きます。

「エンディングノートって、どんなもの?」

「エンディングノート気になってる」

「なかなか一人では始めにくくって・・・」

「エンディングノート選び方が分からない」などなど

エンディングノートについて、気になることや疑問を話しませんか?

当日は、色々なエンディングノートの実物をご覧いただき、

エンディングノートについて、イメージを膨らませてください。

ほっこり・ワクワク・地に足がついて、落ち着く感じを味わって頂けるような、

ランチ会にしようと思っています(#^-^#)

◆日時:2018年4月22日(日)11:00~13:30(お帰り時間はご自由に)

◆内容:

・オリエンテーション、自己紹介「エンディングノートについて気になること」

・資料説明とシェア:エンディングノートとは?どんなことを書くの?

・ランチ:お食事やデザート&お話

・まとめ:私のベイビーステップ

◆場所:Hawaiian Cafe&Bar THE LaniKau(ラニカウ)

札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 地下1階

JR札幌駅や地下鉄札幌駅から、地下道で直結、3分ほどのお店です。

◆参加費:ご自身の飲食代+資料印刷代100円

◆持ち物:筆記用具

◆こんなエンディングノートたちをご用意します。

実際に手に取って、ご覧ください♪

20180410-420180410-320180410-220180410-520180410-620180410-1

◆申し込み方法:Facebookのイベントページにて「参加する」をポチしてください♪

https://www.facebook.com/events/161879311305376/

◆おまけ:どうしてこんな会を企画しようと思ったか?

私は、弟の死をきっかけに、30歳から12年以上、エンディングノートを使っています。一気に全部を埋めることは無理なので、書けるところから、少しづつ始めました。毎日開くわけではありません。誕生日、年末年始、出産したり、流産したり、誰かの死や病気に接した時に、開きます。たまに開くと、私自身の変化に気づいたり、更新したいところがみつかります。

「私が今死んだら、周りはどういう状態になるかな?」

「私がいなくなった後は、誰にどんなふうに過ごしてほしいかな?」

「私は誰に、何を、残したいかな?」

「後悔しないために、今日できることは何だろう?」

「私にとって、大事なことは何だろう?」

エンディングノートに向かうと、自然とこんなことを考えます。

エンディングノートは、意思表示できなくなった自分に変わるメッセンジャーです。だからこそ、意思表示できる今、誰に何を伝えるかを、考えるようになりました。最悪の事態を想定すると、漠然とした不安が具体的になり、不思議と落ち着きます。「7の習慣」でいうところの「終わりを思い描いてから、始める」から、エンディングノートを実践する&実践しようと思う方も多いでしょうね。

亡くなった方から、受け取ったメッセージやギフトを考えることも、大きなヒントになります。エンディングノートを使うことは、素敵な習慣ではあるのですが、何しろハードルが高い。先日、エンディングノート売り場を何か所か見ましたが、在庫している種類も少ないし「遺言とか相続」とか「終活」目的のノートが多いのも事実です。

今回のランチ会では「終活」ではなく、エンディングノートを「未来」に「生きる・活かす」ための、ツールとしてゆるくシェアできたら嬉しいなと考えています。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ピピッと来たの方のご参加お待ちしております。

【2022.5.28公開】動画セミナー無料プレゼント

安倍政権の「未来投資戦略~公務員の兼業解禁論」はどうなった?
アフターコロナの公務員の合法な副業【2022年版】を徹底解説しました。
YouTubeはNGなのか?ブログはセーフなのか?転売やKindleはどうなの…
公務員の合法な副業のベストプラクティス&独立起業への最短経路を無料動画セミナーにまとめました。
 

\下記アイコンをクリック、お申し込み後30秒後にセミナーをご視聴頂けます/

ビクビクしない公務員の副業は不動産しかない。ボーナス2回分で100万円の練習物件から始めようアイコン

-公務員, 自己啓発
-