家事・家計
公務員のプライベートライフが、効率化できて、人生の質をあげるための試行錯誤をしています。家事や育児との両立、家計管理や時間管理のノウハウなど。
公務員のプライベートライフが、効率化できて、人生の質をあげるための試行錯誤をしています。家事や育児との両立、家計管理や時間管理のノウハウなど。
2020/6/17
副業したいけど時間がない!忙しい人が「副業」を始めるための、時間管理術を3つご紹介します。楽しくなけれは続きません。酒好きのグダグダなワーキングマザーでもできた10年間副業を続けられた時間術です。
2020/3/22
メルカリを使ってはいるものの、利益も出品も頭打ち。もっとラクに、もっと売れるようにしたいと思って「忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術」を読みました。全編フルカラーで、厚さは1センチ未満、事例や文例が多く、さくさく読めるメルカリ辞典でした。
公務員が確定申告し、7年間で合計19万円の還付を受けました。医療費控除、ふるさと納税、iDeCo(イデコ)など、所得額が還付される方法を解説。公務員が副業をして、確定申告しなくてはならない場合と、申告不要の線引きも紹介しています。
ふるさと納税の利用率は6.7%。そもそも国家公務員が、ふるさと納税をしても良いの?総務省や国税庁のデータを参照しながら、節税の知識を増やしましょう。始め方や手順はもちろん、冷蔵庫のあき状況や、交際費の節約にも使える裏ワザを紹介しています。
ホットクック購入から2年。我が家のヘビロテ人気メニューを、26枚の写真付きで一挙紹介。「どんな使い方してる?」「何作ってる?」買ったけど使い方に迷う方のヒントになれば。買おうか迷っている方に向けては、選び方をお伝えします。
雑誌「かぞくのじかん」が私の教科書。子供との向き合い方、家事の省力化、時間の使い方、お金の使い方と貯め方など・・・かぞくのじかんを開く時間が、ほっとできる時間です。
2018/12/6
DVかも?と思ったら、すぐに専門家に相談 DVを受けている デートDVを受けている DVかもしれない デートDVかもしれない 周りでDVを受けている人が居る DVについて相談されたけど、 ...
2018/11/29
子供の世話、炊事・洗濯・掃除、ダンナさんのこと・・・ 睡眠も、トイレタイムも、自分の時間も犠牲にして、毎日本当にお疲れです!日々忙しく過ぎてしまい、自分は一体何をしているのかなと焦ったり ...
2018/11/28
100均で家族に遺言しよう 自分が死んだら、家族に何を伝えたいですか?家族に遺すメッセージは、100均で用意できますよ、というお話です。財産分与など、法的効果はありません。感謝、愛情、これからどうやっ ...
2018/8/9
洗濯にかかる時間を短縮したい!時間がかかって、面倒くさいのは、子供服と小物です。ボトルネックになる小物干しを4タイプ使って、時短効果があるものを勝手にランキングしました。 第1位 平干しネット 靴下や ...
© 2021 公務員の働き方改革に関する講座とコーチング