• TOP
  • 公務員
    • 副業
    • 手当・休暇・人事制度
    • 公務員向けメルマガ
    • 家事・家計
    • 転勤と引越ノウハウ
    • オンライントークPubPub
  • セミナー開催
    • 「兼業許可申請」を徹底攻略
    • 公務員の副業と確定申告
    • 資格を活かす副業7つの戦略
    • 身バレしないfacebook講座
  • プロフィール
    • 公務員を脱落した経歴
    • お客様の声
    • 執筆ポートフォリオ
    • よくあるご質問とお問い合わせ
  • TOP
  • 公務員
    • 副業
    • 手当・休暇・人事制度
    • 公務員向けメルマガ
    • 家事・家計
    • 転勤と引越ノウハウ
    • オンライントークPubPub
  • セミナー開催
    • 「兼業許可申請」を徹底攻略
    • 公務員の副業と確定申告
    • 資格を活かす副業7つの戦略
    • 身バレしないfacebook講座
  • プロフィール
    • 公務員を脱落した経歴
    • お客様の声
    • 執筆ポートフォリオ
    • よくあるご質問とお問い合わせ

公務員 手当・休暇・人事制度

【R2改正後】国家公務員の単身赴任手当とは?支給要件と金額

2020/2/13    単身赴任手当, 国家公務員

元国家公務員の給与計算担当者が、令和2年2月に改正された、単身赴任手当の新制度を解説します。一時帯同後も単身赴任手当が支給されること、転勤を機に結婚を考える場合の支給例も掲載しています。

公務員が転勤前にやることリスト

公務員 転勤と引越ノウハウ

【2021年春】公務員の転勤やることリスト~事前準備の最優先7つ

2020/2/10  

公務員の転勤やることリスト7つをご紹介しています。引っ越し歴15回、3代続く転勤族の公務員であった筆者が、転勤前の最優先事項7つを厳選。異動時期の公務員あるあるをもとに「転勤前の注意事項」も必見です。

「耳勉」無料インプットのオススメ

公務員 自己啓発

キャリアコンサルタントがすすめる勉強法「耳勉」の無料ツール5選

2020/1/28  

社会人のスキルアップのご相談を受けて22年目になりました。自分自身も、仕事と育児をしながら、経済やビジネスの最新情報をインプットしてきました。その秘訣は「耳勉」です。普通の読書より楽で早い「耳勉」始め方や注意点をお伝えします。

公務員の病気休暇

公務員 手当・休暇・人事制度

公務員が病休を取得する際の診断書の有無、給与・賞与等の待遇を解説

2020/1/9    公務員, 病気休暇

病休は取りにくいし、不利益も大きそう…こんなお悩みが寄せられます。まずは公務員の病気休暇について、詳しく知りましょう。取得の条件、診断書の提出が必要な場合、給与やボーナスへの影響、病休通算判定期間について、元法務省の庶務係長が,事例をまじえて解説します。

公務員は確定申告で得する?損する?

公務員 副業 家事・家計

公務員が確定申告したら得する?損する?(7年間で19万円還付)

2020/1/7    公務員, 確定申告

公務員が確定申告し、7年間で合計19万円の還付を受けました。医療費控除、ふるさと納税、iDeCo(イデコ)など、所得額が還付される方法を解説。公務員が副業をして、確定申告しなくてはならない場合と、申告不要の線引きも紹介しています。

公務員辞めたいときにリスクなくできる行動10選

公務員 副業

公務員を辞めたいと悩むとき・・・リスクなくできる行動10選

2019/12/26    公務員, 辞めたい

閉鎖的で古い職場環境や、転勤や年功序列などの人事制度に不満を持ち、公務員を辞めたいと思いながら、どう行動したら良いか悩む方へ。筆者が公務員として実践した「リスクなくできる行動10選」をご紹介しています。

ふるさと納税、国家公務員の9割が損している

公務員 副業 家事・家計

国家公務員の9割が損しています!ふるさと納税を徹底攻略しよう

2019/12/13    ふるさと納税, 国家公務員

ふるさと納税の利用率は6.7%。そもそも国家公務員が、ふるさと納税をしても良いの?総務省や国税庁のデータを参照しながら、節税の知識を増やしましょう。始め方や手順はもちろん、冷蔵庫のあき状況や、交際費の節約にも使える裏ワザを紹介しています。

公務員はココナラできる?

公務員 副業

公務員はココナラできるの?気になる方へ注意点3つ

2019/12/5    ココナラ, 公務員

公務員がココナラするときに、気をつけるべきこと。1)公務員であることを、売り物にしない、2)本名と顔写真を出さない、3)30回以上、売れそうなら一旦ストップ<管理職のみ>5001円以上の出品は要報告。公務員がココナラに登録する意外なメリットとは?

出所者雇用5つのポイント

前科を乗り越える

【企業向け】出所者を雇用する前に確認すべき5つのポイント

2019/11/25    出所者, 雇用

「出所者の雇用を考えたい」という企業のリクルートご担当者様からご相談を受けた場合に、アドバイスさせて頂く5つの項目です。風評被害のリスク、雇用のメリット(社内、社外)、採用面接でのチェック項目、実際に雇用をすすめる手順など。

公務員がブログで収入を得てもいいの

公務員 副業

公務員はブログで収入を得てもいいの? →規則も判例もありません

2019/11/20    ブログ, 公務員, 収入

結論「法令がインターネット社会に対応していません。ルールがないです。判例もないです」そもそも公務員はブログ運営はできるの?可能です。ただし公務員のSNS発信ガイドラインの範囲で、広告収入を得る方法、身バレしない工夫、ASP、セルフバックを紹介しています。

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 12 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE
  • URLコピー

あびこかずみ

【現在】公務員が職場で言えない話を聞く人/公務員のためのオンラインスクール運営/起業準備スクールWayVillageエキスパート【経歴】会社員5年で脱落→法務省16年で脱落(その間合法副業を10年間)→2019独立開業(現在4年目)/相談歴26年

自己紹介ページへ

2023.3.1現在

2019年5月の開業から本日まで3年10ヶ月で
◆コーチング~631回
◆講座やイベント参加~1,137名様
◆FAB副業×不動産ゼミ62名様
◆PubPub~433名様
◆Udemy受講生~のべ1,695名様
3,958人の皆様ありがとうございます!

動画セミナーの無料プレゼント

公務員在職中に副業10年→起業3年で月収100万円超。43歳で法務省を退職し、好きなことで稼ぐ道へのベストプラクティスを無料動画セミナーでプレゼントしています。

ビクビクしない公務員の副業は不動産しかない。ボーナス2回分で100万円の練習物件から始めよう

動画セミナーの無料プレゼント

現役公務員4名様の、病休からの回復をサポートし、職場復帰を成功させた実例をもとに、復職をスムーズに成功させるためのメソッドを動画セミナーでご紹介しています。

病休から信頼回復できるWOOP復職メソッド

電子書籍の無料プレゼント

庶務係長として、メンタル不調の職員からの相談を受け、病休取得による、給与・賞与・昇進・退職金・傷病手当金などの待遇への影響についてアドバイスしていました内容を電子書籍にまとめたものです。

公務員が病休中に知っておくべき”待遇”オールガイド

Tweets by moving_3c

メルマガ登録はこちら

安彦和美のメルマガ登録

お知らせ

当サイトは「公務員の働き方改革等」事業として日本商工会議所に認定頂きました(2020.8.7)

サイトマップ

  • TOP
  • 公務員
    • 副業
    • 手当・休暇・人事制度
    • 公務員向けメルマガ
    • 家事・家計
    • 転勤と引越ノウハウ
    • オンライントークPubPub
  • セミナー開催
    • 「兼業許可申請」を徹底攻略
    • 公務員の副業と確定申告
    • 資格を活かす副業7つの戦略
    • 身バレしないfacebook講座
  • プロフィール
    • 公務員を脱落した経歴
    • お客様の声
    • 執筆ポートフォリオ
    • よくあるご質問とお問い合わせ

人気の記事

公務員が副業する時に知っておくべき確定申告の知識 1
動画講座『公務員が副業する時に知っておくべき確定申告の知識』

この講座のリリースを記念して、資料95ページを全部!無料でプレゼントしています。ぜひご覧ください。

公務員が資格を活かして副業するための7つの戦略 2
動画講座『公務員が資格を活かして副業するための7つの戦略』

「公務員が資格を活かして副業できますか?」とご質問いただきます。「はい、できます」ただし、無限に方法があるので、7つの質問に答える形で戦略を立てていただくと、あなた独自のメソッドが構築できます。24,000円の講座を一部を無料公開中。

公務員が副業で不動産所得を得るときの手続きと注意点 3
公務員が副業で不動産所得をえる手続きと注意点(様式あり)

公務員は不動産事業ができるの? 可能です。現役公務員でも不動産収入がある方いらっしゃいますあびこ ウソでしょ~仙台の学校の先生が、不動産事業で懲戒処分になったニュースをみたよ 懲戒処分についても、説明 ...

忙しい人のための副業時間をつくる3つの方法 4
忙しい人のための「副業時間術」家事や育児と両立させた方法

副業したいけど時間がない!忙しい人が「副業」を始めるための、時間管理術を3つご紹介します。楽しくなけれは続きません。酒好きのグダグダなワーキングマザーでもできた10年間副業を続けられた時間術です。

公務員の育児短時間勤務 5
公務員の育児短時間勤務:体験者による制度解説と後悔したこと

公務員の育児短時間勤務の制度とは?要件や、回数と期間、申出書の様式を掲載しています。気になる、育児短時間勤務を利用した場合の待遇(給与、賞与、共済、退職金への影響)への影響もあります。検討材料をまとめました。

6
【R2改正後】国家公務員の単身赴任手当とは?支給要件と金額

元国家公務員の給与計算担当者が、令和2年2月に改正された、単身赴任手当の新制度を解説します。一時帯同後も単身赴任手当が支給されること、転勤を機に結婚を考える場合の支給例も掲載しています。

公務員が転勤前にやることリスト 7
【2021年春】公務員の転勤やることリスト~事前準備の最優先7つ

公務員の転勤やることリスト7つをご紹介しています。引っ越し歴15回、3代続く転勤族の公務員であった筆者が、転勤前の最優先事項7つを厳選。異動時期の公務員あるあるをもとに「転勤前の注意事項」も必見です。

検索

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

こんなところまで、目に止めてくださって、ありがとうございます。あなたが今日幸せに過ごされますよう、お祈りしてます♪

公務員が「職場で話せないこと」を解決するサイト

© 2022 KAZUMI ABIKO