安彦和美

ノンキャリ法務省職員が、人事異動や仕事と育児の両立に悩み、10年間副業して2019年独立。公務員が不動産と起業を学び、家賃収入達成者や、起業家を複数輩出するスクールを運営。累計支援実績4,700人以上、月商100万円達成。プロフィールURLでは、公務員の副業×不動産×起業ノウハウと、12万円節税できる動画セミナーを無料プレゼント中です。 「組織に依存せず、自力で稼ぐチカラをつけたら、個人も社会全体も次世代も幸せになるでしょ!」が信念。

副業

【YouTubeで配信中】副業ワンポイント講座

2020/6/24  

公務員時代に10年間、法令を守った副業をしていました。実際にどんな副業をしていたか、確定申告の帳簿のつけ方、副業をしないほうが良い人など、YouTubeで「副業ワンポイント講座」を配信しているなかで、反響の大きい動画を集めました。

公務員副業スタート前講座

副業

【始めるか迷ってる方向け】公務員副業スタート「前」講座

2020/11/24  

「副業を始めたいけど、何から始めたら良いか分からない」「副業始めるか迷ってる」という方に「公務員副業スタート前講座」を開催します。あなたの職場の副業セーフとアウトの線引を確認して、方向性を知り、事例とロードマップ、確定申告の方法などもレクチャーします。

公務員のテレワークの実態は?

手当・休暇・人事制度

【2020年5月】公務員のテレワーク導入状況と現場の声を集めました

2020/6/24  

公務員のテレワークは、どのくらい導入されているの?現職の公務員が全国から集う場で寄せられた、実際の声をまとめました。導入率、使用する端末、ネットワーク回線、コミュニケーションのとり方など。今後の公務員の働きかたに大きく影響がでることは確実です。

peatixのチケット購入方法

公務員

peatix(ピーティックス)初心者向け~参加と購入方法ガイド

2020/6/24  

peatixって、ピーティックスって読むんですね 読み方も分かりにくいですよね~画像つきで解説しますあびこ こんな方におすすめ peatixでイベント参加を申し込む peatixのチケット購入方法 こ ...

ミッションステートメントの作り方

公務員

【実例つき】簡単にできる個人のミッションステートメント

2023/11/2  

7つの習慣を読破できなかった私でもできたミッションステートメントの作り方。2015年からミッションステートメントを作り始め、2020年現在は、日々の振り返りに活用できています。リアルな実例つきで、簡単にできるミッションステートメントの作り方をご紹介。

公務員の範囲と判定基準

公務員 副業

【公務員の範囲】公務員と準公務員の違いは?

2020/5/8  

私は、公務員に当てはまるの?公共の福祉にかかわる職業、公的な仕事につくかたは、公務員の範囲に入るのか分からないと、ご質問受けることが多いです。公務員かどうかの判定基準は、簡単で、雇用保険と公務員採用試験です。

zoomローカル録画失敗リカバリー方法

副業

zoom録画エラー.tmp「double_click_to_convert」対処法

2020/5/15  

あびこzoomをローカルコンピューターに録画したところ、録画ファイルが使えずエラーが出てしまいました。この対処法をレポートします zoomローカル録画に失敗した時の対処方法 ローカル録画後、.tmpと ...

ワードプレスとアメブロどっち?出費と時間のリアル

公務員

【初心者向け】ワードプレスとアメブロ、どっちが良い?

2020/8/22  

というご質問を、1年で20回以上聞かれますので、その解決法をまとめました。ワードプレスとアメブロの、メリットとデメリット比較表。ワードプレスに、時間とお金をかけて、何が得られるのか、収益と実績を公開しています。この記事を読めば、ブログの運営方針が固まります。

ストレングス・ファインダーで強みを活かす

キャリアコンサルティング 相談メニュー

【強みを活かす】ストレングス・ファインダー34個の資質~活用法~

2022/7/4  

相談歴25年の筆者が数千人の相談を受けた実績にもとづいて、ストレングス・ファインダー34個の資質を解説しています。診断の受け方を写真付きで解説。診断を受けたあと、日常生活に取り入れ方も実例でご紹介、身体も気持ちもラクになります。

忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術

公務員 副業 家事・家計

「忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術」中野有紀子著

2020/3/22  

メルカリを使ってはいるものの、利益も出品も頭打ち。もっとラクに、もっと売れるようにしたいと思って「忙しい人のための さくさく売れるメルカリ術」を読みました。全編フルカラーで、厚さは1センチ未満、事例や文例が多く、さくさく読めるメルカリ辞典でした。